コンシェルジュ林の正直レビュー パフォーマンスダンパー編

皆様こんにちは

カワサキプラザ堺の林です。

前回のT-REVに引き続き、今回は

ACTIVE様が販売しております

パフォーマンスダンパー

のレビューをしていこうと

思います!

IMG_3316.jpg

IMG_3315.jpg

いくつになってもパーツが届くとワクワクします!

時期が時期ですので自分へのクリスマスプレゼントということにしております。

T-REV同様

性能面や仕組みについてはこちら

画像などを使ってわかりやすく説明してあります。

私もこのページを見てほしくなった人間の一人です。

※レビューの前に一つ注意事項がございます。

パフォーマンスダンパーの取り扱い説明書には

<STREET / CAFÉ 不可>

の文字が記載されております。

ACTIVE様に実際にお問い合わせさせていただきました。

理由としては

「19インチ車用として設計されておりますのでSTREET / CAFÉの18インチ車での利用は『想定されてなく』

STREET / CAFÉでの実地試験などを行っていないため」

とのご回答でした。

実際に発売するまでに

必ず試乗などを繰り返し行い

納得したうえで発売されるとのことでした。

そこにも企業様のこだわりを感じますね。

ですので、今回の私のW800 CAFEに関しても

完全に自己責任での取付けになっております。

しかしながら、取付け部分の基本的な構造や位置はW800と変わっておりませんので

私のW800 CAFEへの取付けに関しては特に問題なく取り付けられました。

下の写真が取付け前

IMG_3324.jpg

そして取付け後です。

IMG_3325.jpg

付属してあります専用の取付けステー

を所定の位置に取り付けた後

本体の取付けです。

ステーもつや消しブラックになっておりますので

CAFEのエンジン回りにしっかりと溶け込んでくれています。

W800用のほかにZ900RS用のキットもございます!

そして

実走!

感想としてはまず

「今まで回転数と比例して大きくなっていた『細かい振動』が2・3割くらい抑えてくれてるかな?」

といった感覚ですね

【細かい振動】とは

【手が痺れてくるような微振動】

のことをさしております。

専門用語で

【二次振動】

とも言いますね。

この振動に関しては2気筒のみならず

どの気筒数でも感じられる振動です。

ちなみに180度クランクのエンジンには

[二次振動]

のほかに

[偶力振動]

と言われる振動もあります

W800のエンジンは並列2気筒360度クランクなので

偶力振動はほぼ発生ないと言って良いでしょう。

(クランク角について詳しく知りたい方はこちら)

この微振動に関しては

多くのお客様から

「手が痺れるのをどうにかしたい」

とのご相談を受けます。

そんな悩みを解決する手助けをしてくれるのがこのパフォーマンスダンパー

モーターサイクルの味である

<鼓動>

をよりブラッシュアップしてくれるパーツです!

今まで感じていた6割の振動が4割に、8割の振動が6割ほどに変化しました。

また、振動のピークも今までの8割くらいに抑えてくれています。

街乗りでも今までより快適になりましたので

高速を使った中~長距離走行時はより変化を体感できると思います。

コーナリングでの感覚の変化や旋回性能への影響は正直まだ未知数です。

公道で確かめるにも限界がありますので。

極限での変化を感じるためにはやはりサーキット走行が一番ですね。

また何か変化を感じましたらご報告いたします!

文章では言い表せないフィーリングの変化やより詳しい

お話が聞きたいお客様はお気軽に林までお尋ねください!

お電話でも構いません!

ご質問お待ちしております。

次回予告

林、次はサスペンション変えました

お楽しみに!

IMG_3439.jpg

※熟練のスタッフが取付けをしております。個人で取り付けられる方は取り扱い説明書、注意事項をよくお読みいただきお取り扱いには十分ご注意ください。

※車種ごとに取り付け可能部品が異なります。お買い求めの際は必ずメーカーホームページをご参照ください。

※取付け後の変化は個人的主観によるものです。

所在地
〒591-8032 大阪府堺市北区百舌鳥梅町1丁目27-3
営業時間
10:30~18:30
定休日
毎週水曜日、第1・3・5木曜日
TEL
072-255-5556
MAIL
sakai@kawasaki-plaza.net

ページの先頭へ